2011-04-02 Twitter

スポンサーリンク
※記事内には、商品説明のためにスポンサーリンクが含まれている可能性があります

この記事は2011年4月2日に書いたものです。
情報が古い可能性があります。ご注意ください。

また、現在は状況や考え方が変わっている可能性があります。

特にタバコに関しての考え方については変わっています。「喫煙者非喫煙者に関わらず、タバコの害から逃れてほしい」がベストです。
詳細はタバコハザード対策協会にて。皮肉も交えていますが、タバコが有害と言う現実から目をそむけませんよう。

  • 思考力の低下、胃痛、胸痛、頭痛、喉痛で休憩してました。PCによる電磁波過敏症的な症状なのか普通に化学物質過敏症なのか区別つかず。そんくらい軽いってのは良いんだが、どこまで節制すれば良いんだか分かんないのは困るなぁ。調子悪いときに我慢=症状悪化ペースアップだから #
  • そうなんですよね~。私もタバコ大嫌いでしたが、仕事で喫煙者とのコミュニケーション優先で受動喫煙を我慢していたら…という具合です @emikomaru122 #
  • 怖いですよね~、喫煙者自身に依存具合の自覚がない分、余計に @mikisaku0810 #
  • ブログにはコメントを反映させないで、ファイル名変えれば来なくなるかもしれませんね。もし来ても、こっそり一人でべた褒め具合にニヤニヤすることにします。スパムであっても、ここまでべた褒めされるのってあんまりないですから(笑) @ginneko_aj #
  • 勧め方と、当人の性格によりますね。喫煙歴が長ければ長いほど、若ければ若いほど止めにくくなるそうですから、教育者はボヤボヤしているヒマはないんですけどねぇ @kyle_milly #
  • 我慢というか、私の場合(とくに電磁波過敏症的な症状は)後になってジワジワくるので、対応が難しいです(汗)DM待ってます~(^ ^) @nanasi2525 #
  • 【被災地の化学物質過敏症へ】NHK教育「きらっといきる」(以前化学物質過敏症特集された)で私のメールが紹介。来週金曜正午に再放送。被災地はまだTVは無理かもしれませんが「NHKで何度か紹介された病気なんですが…」と説明すると理解してもらいやすいかも知れません #csjishin #
  • 【タバコや酒を支援物資とお考えの方】精神的支えの可能性はあるかもしれないが享受するのは一部。集団生活を強いられる環境に安易な考えと浅はかな知識でトラブルの原因を配ってはいけない。特にタバコは病人や幼児には猛毒。害は広範囲かつ長く残留し悪影響が強い #hinan #311care #
  • 化学物質過敏症です。確かにナウシカっぽいと思います。外出にはマスクが欠かせませんし。ただ世の中全体を考えると、腐海のような浄化システムがなく、ほとんどの人が危険性に気がついていない分、ナウシカの世界より深刻 @cinco_s @KenIchiro_H @com4jai #
  • 避難所の喫煙問題解決のために、各禁煙団体は喫煙所設定アドバイスとか、何か具体的な活動をしてるのかな?タバコの害は非常時だからと軽視できないものだと知っているはずだし、避難所では職場以上に逃げ場がない。個人でツイートするより効果あると思うのだが #
  • 「化学物質過敏症 二審は労災認定」 asahi.com http://bit.ly/hVNiz3 #
  • 岡山県ってシックハウス症候群にも理解があるみたいです。先日、被災した化学物質過敏症の受け入れについてメールのやり取りをしましたが、理解度が高いと感じましたし @polymorphyem #
  • 私も、避難所の屋内ど真ん中でスパスパやってるとは思ってませんよ(笑)でも、喫煙者や受動喫煙症じゃない人には想像もつかないくらい、タバコの害ってしつこく残るんです。外で吸ったとしても、風向き次第では意味がなくなりますから、心配なんです @HAJIMEmike #
  • ああ、だからなんでしょうかねぇ。患者のクセに北里とそよ風以外は良く知らなくて~ @FELFES 岡山大学って確か科学物質過敏症の研究が進んでいる研究機関の一つですよ(^-^) #
  • 無視できないですからね、シックハウスも化学物質過敏症も。今後、理解のある自治体も、ジワジワ増えていくんじゃないかと思います @polymorphyem #
  • それに、タバコを完全に止められた元喫煙者は「解放された。自由だ!幸せ!」ともれなくポジティブになることを知っているので、望まない状況ではありますが、せっかく止められたかも知れないタイミングでタバコを差し出すのは残酷とも思います @HAJIMEmike #
  • おりょ。そうでしたか。念のため先ほどのツイートを削除しときますね。北里もクリーンルームをなくしてしまったし、研究には色々難関があるのでしょうね @FELFES #
スポンサーリンク

この記事は2011年4月2日に書いたものです。
情報が古い可能性があります。ご注意ください。 また、現在は状況や考え方が変わっている可能性があります。

シェアする

フォローする