化学物質過敏症「予備軍」でも、結構色々な症状があります。
- 主な症状
 - 
- 疲労感、倦怠感
 - 頭痛
 - 腹痛
 - おなかが張る
 - ガスがよくたまる
 - 咳き込む
 - 視力の低下、目のかすみ、目の乾き
 - 立ちくらみ、ふらつき
 - 関節痛
 - 生理が重い(生理痛)
 - 手足の冷え
 - にきびができやすい
 
 - 時折起こる症状
 - 
- 腹痛&吐き気
 - 集中力・思考力の低下、物忘れ
 - 呼吸がしにくい(睡眠時以外に、無意識に息を止めているときがある)
 - 胸の痛み
 - 筋肉痛
 - 筋肉の不快感
 - 便秘
 - 猛烈な眠気
 - よだれがたまる
 - うつ
 - 頭が重くなる
 
 - とくに反応する化学物質
 - 
- タバコ
 - 香水系
 - 香料
 
 
とくに、疲労感と倦怠感はしつこいです。
他に、症状と言うよりは体質の変化。
- ニオイに敏感になった
 - 味覚が変わった、敏感になった
 - 腹痛&吐き気があるので食べられず痩せた(と言うかやつれた)
 
こんなもんですかね。
ニオイには、物心ついたころから敏感でした。
とくにタバコや香水系のニオイに対して。
線香も得意ではありませんでしたね…

外出がイヤでしょうがなく、母親に買い物に連れて行かれそうになるとクズる。
楽しいはずの旅行も、電車がイヤでグズる。
新幹線では必ずリバース(当時は喫煙可だった)。
いったん着いてしまうと元気に遊びまわるのに、帰る日にはまたグズる。
近所で何かを燃やしているニオイがしては、イライラして母に当たる。
そんな子供時代。
子供のころのことですから、結果論ですけど…
外出すれば、必ずタバコや香水系のニオイに接触する。
燃やしているニオイにはご存知ダイオキシン。
心身からの必死のシグナルだったのかもしれません。
トータルで言ったら、暴露(化学物質に接触すること)自体は大した量じゃありません。
なのに予備軍になった大本の原因は、胎児~7才までの父親からの受動喫煙。
妊婦にタバコの煙吸わすなんて。
当時は知識は薄かったんでしょうが、あからさまにクサイものを我慢させてたなんて、言葉もない。
妊婦の喫煙&受動喫煙が胎児に影響を及ぼすことは有名ですが、受精前の、喫煙者の父親の精子も影響を与えるそうです。
ちょっと古いですが、ロイターニュースに記事がありました。
これから成長するってときに、化学物質の代表格のタバコを吸わされた。
体に良いわけありません。
早く言ってしまえば未熟な状態で生まれたようなものです。
そして徐々に体内に蓄積し、派遣先の会社での半年間の受動喫煙がきっかけになったようです。
半年のタイミングで逃げられたから「予備軍」止まりで済んだのだと思います。
でも、この半年の受動喫煙から逃げたあとからなんですよ。
体調不良が始まったのは。
発病するかしないかの瀬戸際のような気がします…多分ですけど。
発症しないためにも、逃げられるものからは逃げます。
ぽちっとお願いします。励みになります
![]()